![]() 八幡屋礒五郎 七味唐がらし |
善光寺大門町御高札前に店を構える老舗「八幡屋礒五郎」江戸時代の創業から、280年
余、連綿と受け継がれている七味唐辛子の逸品です。清水や雷門のものと並び称される
日本三大七味のひとつです。信州では、野沢菜付けにもかけて食べますよ。 製造元名 有限会社八幡屋礒五郎 長野市柳町102-1 電話:026-232-3966 URL:http://www.yawataya.co.jp |
![]() かんずり |
「かんずり」とは、唐辛子を雪の中に晒し、これに糀と天然香料を加え、寒中に仕込むもの
で、「寒作里」とも書かれるようです。本当にユニークな調味料ですが、最近では、紫蘇の実
やえのき等々、いろいろなものが入ったものもあります。 製造元名 有限会社かんずり 新潟県妙高市西条438-1 電話:0255-72-3813 URL:http://www.haneuma.net/kanzuri/shop/ |
![]() Fortmason |
ロンドンにある王室御用達のフォートナムアンドメイソンのフレーバードティーです。
たまたま出張の折に立ち寄り、フォートメイソンというくらいだから、最も
お店自慢の製品かと思って買ってきました。飲み切ってしまったので、どこかの
デパート買おうとしたのですが、どこにもありません。お店の人の話ですと、日本人
の口に合わないので輸入されていないのでは?とのことでした。仕方がないので、インターネット
で取り寄せております。 製造元名 Fortnum and Mason Piccadilly, London, England URL:http://www.fortnumandmason.com |
![]() ラプサンスーチョン |
面白い名前でしょう。Lapsang Souchongというスペルです。これまた、かなり個性の強い薫製茶です。どうも食物の消化を助ける効能があるような気がします。香りも何となく、アロマセラピー効果もあるのではないでしょうか。そのほか、このMarina de Bourbonでは、私が好んでいるAccordという薫製茶と台湾ジャスミンのブレンド茶やBerceuseというカモミールにオレンジのフレーバーを加えたものも扱っています。 112 Boulevard de Courcelles 75017 Paris 通販フリーダイヤル:0120-47-3618 URL:http://www.marina-de-bourbon.com |
![]() さくらんぼ |
山形県はさくらんぼで有名ですが、もっとも有名な品種はナポレオンと紅玉をかけあわせた佐藤錦 です。最近では、それに対抗して紅秀峰という大粒で、甘さが勝るものも出てきて人気です。![]() ついでに、有名な米沢牛の話。山形県では我孫子県知事のときに、米沢牛を含め山形県産の肉牛は「山形牛」と呼ぶこととしたのだそうですが、やはり、「米沢牛」はその希少価値からそれより高値で取引されているようです。私たちの比較では、なんの前情報もなしでは区別できませんが、米沢牛の方が、舌触りもよく、特に脂肪分の味わいも深いように思いました。 グルメプラザ 金剛閣、米沢牛 黄木 〒992−0017米沢市桜木町3−41 電話:0238−22−4122 URL:http://www.o-ki.co.jp |
![]() うまいたれ |
これは逸品です。少し甘みのある、かつおぶしやみりんの風味がはっきりわかる「万能醤油」と
いったところです。お醤油としての使用はもちろんのこと、そばつゆとしても、天つゆとしても
これだけで満足、満足 製造者:株式会社平山孫兵衛商店 山形県米沢市大町2−2−22 電話:0238ー24ー2222 |